深津絵里さんが2代目ヒロイン、るいをつとめる、
カムカムエヴリバディ。
るいにつけられたあだ名、
「サッチモ」の由来を書いていきます!
サッチモの由来は?
サッチモは、実在したジャズトランペット奏者、
ルイ・アームストロングの愛称です。
安子の娘の雉真るいってルイアームストロングからきてるんじゃ。お父さんは稔さんだ!! pic.twitter.com/3lW489jLXH
— えび子 (@ebi____ibe) November 11, 2021
カムカムの「るい」という名は、父の稔さんがつけた名前で、
安子と一緒に聞いていたルイ・アームストロングのジャズの曲から、
男の子でも女の子でもつけられて、どの国でも通用する名前、として付けられました。
「どの国の音楽でも自由に聴けてどこにもいける、自分たちの子どもにはそんな世界を、日向の道を歩いて欲しい」
稔さんのるいちゃん命名の意味が、息子を殺したかもしれない国の為に働くことに自暴自棄だった定一さんを救ったなと。稔さんはいなくてもしっかり存在してる#カムカム #稔さん #定一さん pic.twitter.com/k7gcsGrrM8
— あんず🐱 (@i2vLBAHYS5S88Ai) December 8, 2021
サッチモとは、
ルイ・アームストロングの大きな口を、
「Such a mouth ! 」と呼んだことに由来します。
サッチモはルイを差すと同時に、大きな口を意味する言葉でもあるという事ですね。
るいが出会うジャズ喫茶の面々がるいのことをサッチモと呼ぶのは、
ルイ・アームストロングがジャズのキングと呼ばれたほどの天才であるからこそですね。
つまり、あのオダジョーが「君、るいっていうの?じゃあルイ・アームストロングと同じじゃん!?サッチモって呼ぶわ!」などと言う事でるいが、自分の名前の由来を知り、自分自身が真に母に愛されていた事に気づくきっかけになるのでは…と思った(エモい…)
— 奇々浦ヌル夫 (@k_nulluo) December 30, 2021